top of page
このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
犬部(わんわんお助け隊)
静岡県動物愛護ボランティア登録団体
メインページ(クイズ)
1.犬に3つをつけよう
2.犬が逃げたら3カ所に
More
Use tab to navigate through the menu items.
3.犬を捨てないで
4.飼う前に考えよう
コラム
お知らせ
More
Use tab to navigate through the menu items.
1.犬に3つをつけよう
このポスターのPDFはこちら(ご自由にお使い下さい)
このポスターのPDFはこちら(ご自由にお使い下さい)
首輪2本が難しければ1本でもいいので
犬鑑札・狂犬病注射済票・迷子札は必ずつけましょう。
首輪は抜けないようにしっかり装着して下さい!!
このポスターのPDFはこちら(ご自由にお使い下さい)
Q&A
首輪に全部ぶら下げるとジャラジャラして
邪魔なんですが?
首輪にぶら下げていると邪魔になったり、
なくしてしまうことがよくあります。
鑑札・注射済票を入れられて首輪に巻きつけるタイプの迷子札
をつけることをおすすめします。
また注射済票はその年のものだけをつけます。前の年の注射済票はつける必要はありません。
大量買いにおすすめ
ALIVE特製「安心だワン!ホルダー」
犬部特製迷子札はわんわんおたすけ会会場 でも無料配布しています。このサイトでもクイズ全問正解者様にプレゼントしています。
どうして法律で義務付けられているの?
万が一日本で狂犬病が発生した時に、どこで何頭飼われているか、予防注射はいつうけたのかをすぐに把握できることが
命を守る
ことに直結するからです。その法律を守 っていれば殺処分はされません。
どれか1つがついていればいいでしょ?
鑑札と注射済票をつけることは
法律で義務付け
されています
(守らないと罰金)
。
ただ鑑札と注射済票だけでは、一般の人には飼い主がわかりません。保護した人が届け出せずにそのまま飼ってしまうこともあります。役所が休みの時や災害などで混乱した時でも飼い主がわかる迷子札もあわせて常に
3つ
をつけておきましょう。
室内にいるときはつけなくていいよね?
室内で
も
常に
3つ
をつけておきましょう。
普段は逃げない犬でも、花火や地震などに驚いて家を飛び出してしまったり、旅行先で車から飛び出してしまうことはあります。身元がわかるものが何もついていないために、保健所で殺処分の
危険にさらされる犬はたくさんいます。
狂犬病って?
人にもうつり、発症したら100%助からない
おろそしい感染症
です。